今回のクックオフで使った道具

KUROSAN

2009年10月15日 03:02

10月10日・11日のオフ会キャンプで使用した道具たちです!
まずは幕体系





テントはシャングリラ‐3!最近流行の兆しがあるワンポールテントです!
下にはシャングリラ‐3用フロアーシートを(ロッジ梅田へあわてて買いに行きました 笑)着けました!
設営は簡単です!4か所をペグ打ちして中からポール立ち上げればすぐ自立します!
後は数か所ペグダウンさせれば完了!慣れれば5分ぐらいで設営出来ますね!
今回はサイトの狭さもありポールが一番高い位置にありますが、何段階かに調整は出来ます!

タープは2008年に復活したMSR社のビスタウイング
ブログでは初登場です!元々私はMOSSテント、ウォーラス社が好きでして!
この2社を吸収したのがMSR(正式名:マウンテンセーフティーリサーチ)です!
スノーピークのテント(特にランブリなんかはMOSSの影響があると思います)
残念ながらMOSSのテントは以前ありましたが、使えなくなり処分してしまいました(>_<)
ウォーラスのテントは幸い所持しておりますが!

本題に戻ります!
今回は父子キャンプとサイトの問題を考慮して、このタープにしました!
一応19パラウイング、アウトフィッターも考えましたが無理かなと思いこちらをチョイス!
ビスタでも両サイドピンと張れませんでした (T_T)
MSR社の商品は中々関西では扱い店が少ないので私は仕事柄
出張もあるので、新潟のこのお店で買い付けます☟
新潟県・長岡市にあるパーマーク
http://www.parrmark.co.jp/outdoor/Default.asp
ここは新潟でもMSR社の商品ラインナップは充実していると思います!
Y専務にはいつもお世話になっております!
またここでしか(私の行動範囲は関東・甲信越です)買えないグッズもあり
ちょっと関西では手に入らない商品はここで調達しております!

続いて


先日キャンパルで逝っちゃった 笑 IWATANI カセット暖
それとかなり久々登場 コールマンキャタリックヒーター518B
カセット暖は説明不要ですね!カセットボンベが使え経済的です(2時間か3時間しか持たないですが)
すでに廃番品とか、逝かれてない方は是非!
キャタリックヒーター518Bかなり久しぶりです!たぶん11年ぶり?
キャンプを5年間出来なかった時期もあるので、たぶんその前でしょう!
あと何台かこの系(他にキノコみたいな形の物)有ったと思います?たぶん?
でも基本赤色が好きなので(ランタンもそうですが)こればっかり使っていましたね!
使い方はいたってシンプル!Wガソリンをタンクに入れ、逆さにする!
しばらくすると芯の部分にWガソリンが浸みてきます!
野球のボールくらい(勝手にそう解釈してますが)の大きさになれば着火!
しばらくはファイヤー状態ですが、すぐに安定しますので後は蓋をすれば完了!
テーブルなどの下に入れれば足もとは少し温くなりますが全体までは無理ですね!
補助的な要素で考えてます!今回の場所はそう寒くは無いだろうと思ってましたので!



スノーピーク焚き火台LとLODGEの限定でソルトレークオリンピック2002限定モデルです!
焚き火台はもうご存知ですよね!持ってる方も多いでしょう!焚き火の良い季節になりました!
ダッジオーブンは、ソルトレークオリンピックを記念して作られた限定モデルです!
12インチのディープタイプです!
先日のルイス&クラークの限定モデルと大きさは同じです!
このダッジは頂き物です!オリンピックが終わった翌年くらいです!
何故かこちらは使い込んでます!ルイス&クラークは箱から一度出しただけなんですが・・・・・
ようやくいい感じにブラックポット化して参りました (*^_^*)



この黄色い物体はサマーレストネオエアーです!マットです!
これが欲しくて、ちょっと臨時収入もあり(土・日に人を乗せがんばって走ってくれてますが 笑)
逝っちゃいました!でもいつも買う逝っときなはれ~じゃなく、ネットでちょっとお安くされてるショップ見つけちゃったんで 笑
ちょっと他にも買っちゃいましたが・・・・・今回は持って来ませんでした!
これ良いですよ!寝心地もさることながら、底冷えも問答無用!今回はモンベルのバロウバック#1
を使いましたが、暑いくらいでした!
そしてトリはランタン!左は200APATENTS PENDING (パテペン)私のバースデーランタンです
このパテペンはデカールの文字が小さいタイプ、通常はもう少し大きな文字ですが!パテペンの中でも
希少だと言われてます!たまたま生まれ年・月がそのタイプに当たってました!
右は202プロフェッショナル!形状は200Aと同じですが、違いはフレーム・カラー・ベイルがステンレスで出来ていること!
タンクがオールブラス(底だけが鉄の物もあります)バーナーキャップが素焼きタイプかブラスタイプかでも大きく変わりますね!
またベンチレータはグリーンになります!デカールは金枠タイプです!
デカール付きを入手するのはかなり難しいです!
私のもすでに56年くらい前の物なのでデカールは綺麗とは言えませんが何となくわかります!
このランタンはステンレスを使っているので掃除が簡単!メンテ次第では200Aより長く使えると思います!

以上道具編は終わりです!
今回はアイテム少ないので説明が長くなりました!
誕生日を迎えたおやじの自己満足の世界にお付き合い頂きありがとうございます!

実はまだ続編があります!
今度は子供中心です!祭り&日本のへそ公園編です!

関連記事