ファミリーオートキャンプ場いのせ
8月10日から1泊でキャンプでした。
ここのキャンプ場は独身の時友人達と訪れて以来。
イメージとしてはサイトが狭かった?(笑)
今回は幕選びに悩みました(爆)
我が家は人間が5人、犬3匹です、そんな大家族?があえて小さな幕帯?でキャンプをしてきました(笑)
フェアリー”アン”ちゃんも涼しげに回っております。
リビシェルS&ランブリ3とコンパクト仕様☟
そうこの装備で、5人家族&犬3匹がキャンプ出来るのです^m^
設営が終わって、川遊びをしている子供達の所へ
川遊び後は、スイカ割りならぬ叩き?(笑)
スイカ叩いた後は?もちろんちゃんと切って頂きました(笑)
夕食です!
鋳鉄物テストです^_^;、LODGEのスクエアーグリルを焚火台Lで使ってみました。
引っかかりが2点だけなので、若干不安定。焚火台Mで使う方が安定するかな(ニヤリ)
今年スノーピークから発売された、極薄鋳鉄シリーズのグリドルハーフとボックスオーブン。
シーズニングフリーでヒートショックに強く、投げても割れないくらい耐衝撃にも強いと言う触れ込み。。
使う前に空焚きして、すぐに水を入れてみましたが確かに割れもせず、その後高温で空焚きしても問題はなかったです。
さすがに投げたりはしませんでしたが、よくこんなの作れたなとこの時点では感心しておりました。
グリドルハーフは余分な油が窪みに落ちて、ちょっとヘルシーな感じでした(あくまで評価は個人差がありますから 爆)
ボックスオーブンは思いのほか、上手く餃子が焼けました。この手の物は2、3回は使わないと焦げ付きが発生しない様に
ならないのですが、このオーブンは初めて使うにも関わらず、焦げ付きがありませんでした(あくまで評価は個人差がありますから 大爆)
※8月12日発表されておりますが、スノーピークメーカーホームページよりボックスオーブンに不具合が発生、製品回収となりました。
詳しくはリンクをご覧ください。。
※注意:今回、ボックスオーブンの扱いは自己責任で
行っておりますので真似しないでください。
また他の鋳鉄物でこの様な方法を用いると、ヒートショックなど起こし本体の割れ、
ヒビなどの原因になりますので絶対に真似しないでください。
鋳鉄製のダッジオーブンなどを扱う場合は、説明書(シーズ二ング方法)をよくお読みなってから扱いましょう!
マニアックな鋳鉄物を試せて非常に満足な夕食でした(僕だけが満足していると言う話もありますが 核爆)
久々にランタンは228、ビックハットを使いました。
夜はお約束の花火です!
翌朝もお約束の嫁様用のコーヒー作ります(笑)
今回は姫1号のスイミングスクールのキャンプ大会に”勝手に”(笑)帯同しているので、先生方にもコーヒーを振る舞う為多めに作れるGSI ステンレスコニカルパーコレーター14CPを使いました。(このお品もようやく出番が来ました 笑)
コニカルパーコレーターはケトルとしても重宝します、僕のは一度に2Lのお湯が沸かせます。
他に8CP用、28CP用がありますよ~
今回はランブリ3に嫁様、姫2号、姫3号が寝て
リビシェルSにコットハイテンションを2台並べて僕と姫1号、ゲージ置いて犬3匹と言う構成です。
夏場はこのコンパクト仕様でも十分キャンプが出来ます。。
重装備になる冬場は無理があるでしょうけど(笑)
朝からハイバックアームチェア2台を独占する姫3号、態度デカイ^_^;
カメラ目線なオレンジとクッキー、相変わらず落ち着きのないロックと一応朝食待ち状態です(笑)
野生人姫1号がアカアシクワガタを取って来ました。。
今回は姫1号の通っているスイミングスクールのキャンプ大会に帯同しました。
キャンプ大会の様子は他の子供さん達も多く、許可を取っていませんので掲載はあえて避けますが
アマゴ掴み取りやそうめん流しなどに参加して楽しんでおりました。。
夏休みの日記もちゃんと今回の事がかかれており、楽しんでくれて良かったなと思いました。
次回は8月20日から1泊、福井県にある前坂キャンプ場へ行ってきます。
次回幕予告、ヴェレーロ5またはモンベルムーンライト5&MSRパラウイング19の予定です!
はたまた、未だ眠っている大物幕2基の何れかが登場か、次回の幕は選びは?あくまで僕の気分次第です(爆)
乞うご期待!(大爆)
関連記事